「精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築に係る検討会」報告書

精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築に向けた取り組み

 わが国の地域精神保健医療福祉については、平成16年9月に策定した「精神保健医療福祉の改革ビジョン」において「入院医療中心から地域生活中心」という理念を明確にし、様々な施策を行ってきました。
 
 平成29年2月には「これからの精神保健医療福祉のあり方に関する検討会」報告書において、精神障害の有無や程度にかかわらず、誰もが地域の一員として安心して自分らしい暮らしをすることができるよう、医療、障害福祉・介護、住まい、社会参加(就労)、地域の助け合い、教育が包括的に確保された「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」の構築を目指すことを新たな理念として明確にしました。

 

精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築推進(構築支援)事業の実施

平成29年度より、都道府県等自治体に対する補助事業(構築推進事業)と都道府県等自治体の取り組みを支援する委託事業(構築支援事業)の2つの予算事業を実施することにより、精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築に向け、取り組みを行っています。

 

精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築に係る検討会報告書

令和3年3月18日に、精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築に係る検討会報告書が公表されました。

精神科救急医療体制整備に係るワーキンググループ報告書

同日、精神科救急医療体制整備に係るワーキンググループ報告書も公表されています。

 

元記事

厚生労働省HP

 

   

 

 

 

 

2021年03月19日|公認心理師:10 保健医療分野, 12 精神保健福祉法